"MAGIC“のような
圧倒的な高臨場感を作り出し
感動を届ける。
ハシラスは、VRやAR、MRといった最新XRテクノロジーと、脳と五感を騙すテクニックを駆使し、圧倒的な臨場感による感動体験を創造します。
会社概要
- 会社名
- 株式会社ハシラス (英語表記:Hashilus Co, Ltd.)
- 事業内容
- イベントおよび施設向けXR(VR/AR/MR)アトラクションの企画・制作・販売・レンタル
- XRヘッドセット用コンテンツ(ソフトウェア)の制作
- XR用ハードウェア筐体の設計・製作
- メタバース開発
- その他、先進的なVR/AR/MRの開発全般
- 代表者
- 代表取締役社長 安藤晃弘
- 所在地
- 114-0012東京都北区田端新町1-20-5
- スタッフ数
- 11名(2025年1月現在)
- 設立
- 2015年12月8日
- 資本金
- 94,532,889円
- 関連団体
- 一般社団法人エンターテインメントXR協会
- 主要取引先
- 株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント
- 株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ
- 株式会社ダイナモアミューズメント
- 株式会社よみうりランド
- CAセガジョイポリス株式会社
- 株式会社電通
- ほか
事業内容
XR(VR/AR/MR)コンテンツ制作
さまざまな種類のXRコンテンツ制作を承っております。
エンターテインメント向けコンテンツ
エンターテインメント施設やプロモーションイベント向けのコンテンツを制作いたします。
最新のVR機器と自社設計の体感ハードウェアを組み合わせた臨場感あふれる体験を実現します。
導入実績: 全国ボートレース場、池袋サンシャイン60展望台、よみうりランドなど多数
全国のボートレース場で展開中の「BOATRACE VR スプラッシュバトル」
池袋サンシャイン60展望台で展開中の「TOKYO弾丸フライト」
ビジネス向けコンテンツ
VRで貴社ショールームを拡張し、展示会などにも持ち出せるバーチャルショールームや、不動産物件のVR内見など、ビジネスの可能性を拡張するソリューションを提案しています。
現実のショールームと連動したバーチャルショールーム
VRによるマンション内見
XR(VR/AR/MR)コンテンツ販売・レンタル
ハシラスが開発した最新コンテンツを販売・レンタルしております。貴社施設やイベントの集客・収益化にご活用いただけます。
家族で楽しめる気球遊覧VRアトラクション「コスモバルーン」
想像をこえるスリルが省スペース筐体で体験できる「キックウェイ」
自社メタバースソリューション提供
1000人以上の参加者が同一バーチャル空間に同時参加できるハシラス独自のメタバース・プラットフォーム「めちゃバース」を提供しています。期間限定のイベントから、常設のメタバース・ショールームまで、さまざまな用途にご利用いただけます。
受賞歴
- INTER BEE AWARD 2024 エンターテインメント / ライティング / 映像表現部門グランプリを受賞(「GATUNT XR」にて)
- 一般財団法人デジタルコンテンツ協会Innovative Technologies 2019受賞(VRライドデバイス「キックウェイ」にて)
- 日経トレンディ2018年12月号世界を変えるスタートアップ大賞受賞
- CEDEC AWARD 2018ゲームデザイン部門優秀賞
- コードアワード2017グッド・ユース・オブ・メディア受賞(「スカイサーカス」制作会社として)
代表取締役社長
安藤 晃弘
1977年12月24日生
元・江戸古典奇術師(芸名:藤山晃太郎)
VRプロデューサー
1977年千葉県君津市⽣まれ。
千葉⼤学⽂学部卒業後、プロマジシャン・藤⼭晃太郎として活動し、⽇本の伝統奇術「⼿妻(てづま)」の数少ない継承者として舞台芸能の世界に従事。芸能と平⾏してテクノロジーへの関心を持ち、ニコニコ動画への投稿・配信活動を行なう。VR技術に魅せられ、VRコンテンツのディレクター・プロデューサーとして頭角をあらわし、2015年に株式会社ハシラスを設立。
また、「一般社団法人エンターテインメントXR協会」を設⽴し、代表理事を兼任する。
セミナー、講演、執筆など
- 画像電子学会「VRアトラクションの設計」
- VR学会「バーチャルリアリティのネクストワールド」
- 映像情報メディア学会「高臨場感ディスプレイフォーラム2015」
- 電通関西「dentsu Kansai VRセミナー&視聴体験会」
- Japan VR Fest「BtoBtoCのアトラクション系VR」
- 電通「VRでクライアントの課題解決をするために電通は何ができるか」
- Tokyo Demo Fest「全身の体感を伴うVRの設計」
- MoguraVR「VRビジネスの「イマ」が分かるセミナー~VRアーケード編~」
- Japan VR Summit「日本型アーケードVRは世界に通用するのか?」
- 博報堂「ロケーションベースVRの展望」
- 一般社団法人エンターテインメントXR協会「施設型VRオペレーションセミナー」
- CEDEC2018「ハシラスが考えるこれからのVR」
- 新社会システム総合研究所「VRの最前線2020」
- テーマパークEXPO「業界動向・技術予測から読み取るこれからの施設型VR」
- 土木学会誌2020年2月号「全身で飛び込むVR世界 ─体感の不一致を無くすための設計─」寄稿
- RICOH BIL Tokyo 共創事例対談
- NEWS PICKS メタバースって何の略?の”次”を語る会 対談
- NTTドコモ・ベンチャーズ【スタートアップピッチ】次世代の新常識「メタバース」〜バーチャルと現実の融合が生むビジネスの可能性
ほか多数
開発スタジオ/ショールーム
ハシラスの開発スタジオ「ハシラスフォート」は各種プロダクトを展示するショールームを兼ねております。試遊も可能ですので、来訪をご希望される方はフォームよりお問い合わせください。なお、商談用ショールームとなっているため、現状では一般のお客様のお申し込みはお受けしておりません。ご了承ください。
1Fではハシラス独自の体感ハードウェアを用いたVRコンテンツを体験可能です。
2Fには広大なスペースを自由に歩き回ることができるフリーロームVRエリアを常設。VR商談ツール「キネトスケイプ」などを体験できます。
所在地
開発スタジオ「ハシラスフォート」
114-0012 東京都北区田端新町1-20-5